土 27 4 2013
娘たちの授業参観に行ってきました。
小1と小4では雰囲気が全然違いますね。特に親が。
ジジョの風景
親御さんがビデオ撮りまくり、写真撮りまくり。
その雰囲気にのまれワタクシも失礼して1枚。
長女はカメラのカすら無い状態。
それが普通だよね。
土 27 4 2013
娘たちの授業参観に行ってきました。
小1と小4では雰囲気が全然違いますね。特に親が。
ジジョの風景
親御さんがビデオ撮りまくり、写真撮りまくり。
その雰囲気にのまれワタクシも失礼して1枚。
長女はカメラのカすら無い状態。
それが普通だよね。
日 31 3 2013
娘たちのお医者さんごっこ。
長女:医者
ジジョ:看護師
、、、
看護師が風邪をこじらせ家に帰ったらしい。
医者が心配になってお見舞いに行ったらしい。
これはお医者さんごっこなのだろうか?
患者がいない事がまず笑える。
という事で本日のお医者さんごっこ
職員の都合によりお休みです。
そして、お医者さんが看護師さんのお見舞いを行ったら看護師さんに「花一つ持ってこないなんて気が利かない人ね!」と怒られ、一悶着したらしいw
日 10 3 2013
ボランティア団体「石巻・海さくら」主催の「石巻umihama大そうじ」に参加してきました。
「ライフセーバーはビーチクリーンで始まりビーチクリーンで終わる」をモットーに個人的に参加したのですが、
ビーチクリーンに参加できそうな高校生に話をしたところ、参加希望してくれましたので、急遽4人連れて行きました!
うんとこしょどっこいしょ。それでも蕪を抜いている訳でわありません!
砂に埋まった漁具を引っ張り出しています。
漁に使う網が砂浜や土に埋もれ2年間。
時間が経つにつれ、清掃が大変になる事を実感しました。
できるだけ早く、たくさんの場所を片付けなければ漂流物の土層ができてしまいます。
本気で根気よく続ける事。とても大切。
お昼ご飯は地元の漁師さんと仙台市のお寿司屋さんの贅沢なコラボレーション
牡蠣鍋、カキフライ、お寿司、毛ガニに牡蠣、ナマコ、アワビ、つぶ貝食べ放題
なんか作業以上の振る舞いに感服。
特にうちら3人恥ずかしいぐらい
牡蠣ガッツリ頂きました。
しゅり。めっちゃ牡蠣の味にハマっておりますw
女性陣牡蠣を囲む。
※食事の写真が多いですけど、写真を撮る余裕がお昼位だったのでお昼の写真が多いのです。ご理解を、、、(;´Д`A ```
集合写真。昨日は100名を越えた様です。
たくさんの人が強く被災地の一日も早い復興を願っているのを肌で感じました。
きみねと高校生
今日の掃除おわり〜
終わりの会でシンガーソングライターの石田さんの「やっぺす石巻」被災者の声を集めて歌にした曲。
目頭が熱くなりました。
高校生たちは多分最後の高校生ボランティア活動
凄くクタクタ&キラキラした顔で家路につきました♪
また、機会があれば参加します!
金 15 2 2013
今日も張り切って練習してきました!
CPRの練習。
かなり様になってきました。流れだけでも覚えれば助力が人助けに繋がります。頑張って!
今日もたくさんの子供たちが集まりました
この勢い
続くといいなぁ。
ファンレース!
接戦になってきました
そして賑わってきました!