トロッコ電車が下車せず折り返しと思わず、予定より時間がたくさんあまったので、
今年100周年を迎える魚津水族館に行ってきました!!

きみね二回目、しゅり初めて。

亀と目が合って戸惑ったあと。

ジジョの好きなぬいぐるみと亀との共演♪


ウマヅラハギ
このお魚。いつ見ても美味しそうに見えちゃいます

どこにいるのかわかるよね??
僕はこの水槽に惹かれてしまいました。

とても綺麗でした。
富山湾大水槽
ブリやカンパチが美味しそうに泳いでいますw

コバンザメ引っ付くところ間違っていますよ。。。

今ではほとんどの水族館で見られる水槽のトンネル。

実はこの魚津水族館が世界初らしいのです!
凄いですよね!今ではよく見られる水槽のパイオニアここにあり。
深海コーナー

海老、唐揚げにしたい。。。
透き通る魚

素揚げにしたい。。。
クラゲと一緒に一枚

加茂水族館にも同じ仕掛けがあった記憶が。
奥が見えるクラゲの水槽素敵ですよね♪

ヤドクガエル
一滴で致死量の蛙さんです。

カメレオン!
かっけぇー
もっと擬態化してると思ったんですけど。
この水族館の光のアートは足を止めます。

とても綺麗です♪
エイ

模様がきれいで生き物に見えないですよね
ポルカドットスティングレイ
淡水のエイだそうです。

身長を比べるコーナーがあったので、比べてみました。
長女はクエ、ジジョはブリくらいです。
記念撮影できるので、魚と一緒に

ミラージュランドを背に

そして100周年イベント「ホタルイカ特別展」
展示物の前に「なぜ光るホタルイカ」

ホタルイカの発光には二種類あって、発光するタイミングなどわかりやすかったです

しかし、一つ腑に落ちない事が。
説明が「ゆっくり」だった。なぜwww
そしてホタルイカ特別展

興味深かったけど、展示していたホタルイカが疲れきってた様子。
発光の実験があったけど、反応無かったです。。。
特別展を出た後、ちょうどお魚ショーが始まったので、参加。

どういう仕組みかわかりませんが、魚を意のままに動かせるなんて、凄いです。
そして出口へ。
出口の前にあるのは『Dr.fish』みんなで手を突っ込んでみました

それから

ふれあい広場。
ジジョ興奮しまくり
とっても楽しいひと時でした♪