第一三共主催ジュニアライフセービング教室が山形市総合スポーツセンターにて行われました。
ジュニアライフセービング教室と併用してウォーターセーフティーも行われ、総勢42名の生徒(ジュニア38名ウォーターセーフティー4名)とたくさんの参加者で賑わいました♪
今回は僕がウォーターセーフティーに子供たちはジュニアライフセービング教室に参加しました!
午前中は学科とCPRを行い。保護者も含め多くの方が熱心に講義に耳を傾けてました。

これから学科が始まります。
しゅりはわかってるのだろうか??

その頃スタッフは裏で大忙し。
CPRの講習もうけ、ご飯を食べて。
午後はプールで実技講習。

これから講習が始まります。
最初にやる事
「バディ」
二人一組で、常にお互いを思いやる。確認する。

「バディ!」
「おー!!」

バディで水慣れ。
そして、水への入水方法から

入水方法スライドイン
水の出入りはとても重要な情報源。慎重に。。
不意に水に落ちた時の練習。

一人が目を閉じ丸くなり、
一人が予告せず押してやる。
PFD(ライフジャケット)の着用方法

子供用でも大人も着れるんだよと説明。
休憩中。

インタビューを受けてるうちの娘に、後ろでウロウロしてテレビに出たい次女。
バッチリウロウロ映ってたよ〜
休憩後は。

ビート板での浮身を体験。
そしてそのビート板で目標に向けて投げる練習。

レスキューチューブを利用した救助方法。
金具があるので、チューブをプールに浮かせて押して、つかまってもらう。

そしてもう一度PFDを身に付け。

パドルポジションの練習。
和気あいあい楽しそう。
でも、本当にこんな事になったら大変だからねー
そんな流れであっという間に終わっちゃいました。

無事完了!
とっても充実したライフセービング教室でした!!