きみね


今日はなぜか次女が実家にお泊まり
そして長女が僕のお酒のおつまみを作ってくれる事に。
先日の芋煮会で子供たちだけで作った料理が面白かったらしく、どうしても作りたいらしい。

長女作。卵焼き

まずは卵焼き。
ごま油で味付けしてあります。
あっさりしていて、、、
あっさりでした。

そしてカツオの切り身を刺身に。
カツオを刺身に
厚い!
でも、これがいい大きさで、食べ応えあり、口の中満載のカツオの感触が幸せになる。。。
同じ食べ物でも、ちょっとした事で食感がガラリと変わりますね。
つくづく子供の行動に勉強させられます。

第一三共主催ジュニアライフセービング教室が山形市総合スポーツセンターにて行われました。
ジュニアライフセービング教室と併用してウォーターセーフティーも行われ、総勢42名の生徒(ジュニア38名ウォーターセーフティー4名)とたくさんの参加者で賑わいました♪
今回は僕がウォーターセーフティーに子供たちはジュニアライフセービング教室に参加しました!

午前中は学科とCPRを行い。保護者も含め多くの方が熱心に講義に耳を傾けてました。
講義開始
これから学科が始まります。
しゅりはわかってるのだろうか??

スタッフは裏で大忙し。
その頃スタッフは裏で大忙し。
CPRの講習もうけ、ご飯を食べて。

午後はプールで実技講習。
これから教室がはじまります!
これから講習が始まります。

最初にやる事
「バディ」
二人一組で、常にお互いを思いやる。確認する。
バディ!
「バディ!」
「おー!!」

水慣れ
バディで水慣れ。

そして、水への入水方法から
スライドイン
入水方法スライドイン
水の出入りはとても重要な情報源。慎重に。。

不意に水に落ちた時の練習。
不意に水に落ちた時の練習。
一人が目を閉じ丸くなり、
一人が予告せず押してやる。

PFD(ライフジャケット)の着用方法
PFD(ライフジャケット)の着用方法
子供用でも大人も着れるんだよと説明。

休憩中。
インタビュー受けてます!
インタビューを受けてるうちの娘に、後ろでウロウロしてテレビに出たい次女。
バッチリウロウロ映ってたよ〜

休憩後は。
浮力体で体験。
ビート板での浮身を体験。

そしてそのビート板で目標に向けて投げる練習。
目標に向かって浮力物を投げる練習。

レスキューチューブを利用した救助方法。
金具があるので、チューブをプールに浮かせて押して、つかまってもらう。
レスキューチューブの利用方法。

そしてもう一度PFDを身に付け。
パドルポジション
パドルポジションの練習。
和気あいあい楽しそう。
でも、本当にこんな事になったら大変だからねー

そんな流れであっという間に終わっちゃいました。
無事終了!

無事完了!
とっても充実したライフセービング教室でした!!

昨日のJLAジュニア・クラシック大会
我が山形LSCはランスイムラン5、6年男子で3位。スイムリレーで2位と成績を残してきました!
とっても楽しめました〜

みんな頑張ったよ!!

僕はランスイムランクラシックで14人中ダントツで14位。
やはり僕以外は現役時代素晴らしい成績を残してきた先輩方々で、スイムが苦手でランスイムランを避けていた貧弱な僕にとっては良い成績でした。
なんかスーパープレーヤーやスーパーヒーローの中に少年が混ざってレースに出た気持ちで、帰り道は興奮して疲れを感じず、安定した運転で帰宅できました。
来年はレース後もう少し体力が残せる様に頑張ろうと、出場に意欲を燃やしております!

娘は初めてランスイムランをやったのに決勝に残っちゃって、決勝で10位と奮闘
父と子でこんなに差がでるとは、、、
ほんと自慢な娘です。小学生3、4年生男女混合での結果ですから小3の女の子だし尚更ね。
来年が楽しみです♪
来年も出場させるために父親としてモチベーションを上げて行けたらな、、、と思っています。

予選開始直前。
予選開始直前。
めっちゃ緊張しています。

スタート!
スタート!
やはり陸は弱いのね。。。

12~15番目くらいです。
インはだいたい12〜15番目でしたが。

次々と追い上げる!!
ここから次々と追い上げる!
75m前後で10人くらい抜かした。見ている側はとても気持ちの良い光景

5位でアウト
5位でアウト、しかし最後のランで6位に
でも、決勝決めました!

次は親子チャレンジ
親子チャレンジ
思いっきり押しすぎてボード転がって後ろの方だった、、、

そしてランスイムランクラシック
豪華メンバーの中疾走!
インは良かった、、、
インは良かった。。。

でもここで僕は終わってた
娘と逆で、、、
娘と逆で次々追い抜かされ、
アウトの時点でビリになって。

独走状態
最後のランは独走状態。
ゴールでは
酸素が欲しくて☆が散ってた

それからきみねの決勝
ゲーム運びは予選と一緒。
スイムは本当に見応えがあった。もっと距離があったら、って思う程
決勝
結果10位
小学3、4年生男女混合なので来年が楽しみです♪

明日の大会のため、競技ルールやボードや入水の技術を学ぶために前乗りして大会会場にてクリニックを受けました!

でも、クラブのエントリーミスがあって、うちの娘がボードレースに出られない事に、、、
おかげでこのクリニックもボードレースのためのクリニックだったので、前乗り自体不要になったのですが、昨日知らされたので、キャンセルする訳に行かなく(宿泊先も手配しましたし、、、)参加してきました。

子供自体は純粋にクリニックを楽しんでいました。

最初はボードの練習。
ボード練習
なかなかいい感じ♪
純粋に楽しんでいました。

次はビーチフラッグスの練習。
ビーチフラッグスの練習
さすが僕の子。ビーチフラッグスは向いていない。
立ち上がった瞬間で離されている。。。

時折降る大粒の雨。。。
時折降る大粒の雨。
きみね以外は避難

最後にウェーディングの練習
ウェーディングの練習
青春!
って感じの写真ですねww
最後はインアウトで終わる
インアウト。なかなかいい感じ
これまたいい感じ

明日が楽しみです♪
最後は集合写真で明日がんばるぞー!!
明日頑張るぞー!

本日はきみねの水泳記録会。
今年から頑張れば記録更新という目標があります。

今回も3年続けて50m
ライバルのI君も一緒!今年もいいレースが見られるのかな!?

と思ったら、ライバルのI君は記録更新しやすい背泳で出るんだって。
だから、、、
今年はダントツでした。
今年はダントツでした。
でも、記録更新はできませんでした。
記録とは約3秒差。見えない敵は強すぎました。

« 前ページへ次ページへ »