竿燈祭りが終わって
ふれあいの時間が始まりました。
ふれあいの時間とは、
竿燈体験や竿燈の側で写真撮影ができる時間
早速きみねが竿燈体験!!
子供用だったんだけど、重かったみたい。
大太鼓も叩いてみました。
ちょっと優しく叩いたので音が小さかったです。
そして竿燈の前で家族そろって記念撮影
本当に素晴らしかった、、、
会場を後にして帰るとします。
金 6 8 2010
竿燈祭りが終わって
ふれあいの時間が始まりました。
ふれあいの時間とは、
竿燈体験や竿燈の側で写真撮影ができる時間
早速きみねが竿燈体験!!
子供用だったんだけど、重かったみたい。
大太鼓も叩いてみました。
ちょっと優しく叩いたので音が小さかったです。
そして竿燈の前で家族そろって記念撮影
本当に素晴らしかった、、、
会場を後にして帰るとします。
金 6 8 2010
竿燈祭り始まりました!
各団体が集結し、会場内を竿燈と山車が回る
主に竿燈が男性。囃子が女性の団体がほとんど。
女性の熱い太鼓と笛の音が会場のボルテージを増幅させる
囃子に合わせて男達が竿をたてる準備を行い
竿燈が踊りだす!
凄い
涙が出そうになった
女性が男に勢いを与え
男は力を振り切って、より高く。より大きく。演じる
自然界によくある摂理
その美しさがとても素晴らしかった。
ほんと凄かったです。
また行きたいな
金 6 8 2010
竿燈祭り始まります!
オープニングでできたのは、、、
あのピンクいのは何だ??
振り向いた?
見つかった!!
こっちキタ
ゆっくりキタ
うわぁ
あ”ーーーーーーーーーー!!
なんか怖かった。
トンベリみたいだった。
あのキャラクターは
「テッテ」
秋田市制120周年記念キャラクターだそうです。
これはこえぇ、、。
金 6 8 2010
きみどりブログ勢いシリーズ第8弾!
今は東北のお祭りが真っ盛り!
青森ねぶた祭
秋田竿燈祭り
盛岡さんさ踊り
仙台七夕まつり
山形花笠祭り
さんさは終わったか。
でも今日は秋田竿燈祭りの最終日!
勢いで行ってきました!!
秋田駅の東口に車をとめ
秋田駅を通って竿燈大通りへ
秋田駅の改札口には氷が
凄く綺麗な氷で
冷たくて気持ちがよかった!
そして西へ歩くと
なまはげが歓迎!!
その脇には
ババヘラアイスが販売してました。
これから竿燈祭りを観に行くので
一気に秋田を堪能できました。
スポッ!となまはげ
ハイポーズ。
竿燈祭りへ向かいます!!
水 4 8 2010
昨日から日本赤十字社の水上安全法の講習を受けています。
昨日は学科
今日は実技初日です。
凄く初歩的なところからやるんですね。
水での浮き方。浮いた状態から立つところから、
凄く簡単だけど、もともと海を中心に活動していた僕にとって。重要なんだと基本に返りました。
そして久々に500m泳いだ。
最近は苦手な短距離を伸ばすために練習していて、長距離を長い間泳いでなかったんです。
隣のコースの方(50代)が競泳上がりの方で、最初僕より体一つ前に出ていたので、
負けられない!と思ってペースを上げたら
ハイペース、、。
立っちゃ検定に合格しないし、ペースを落とすとよけいキツくなるのでペースを抑えて頑張って泳ぎました。
こんなキツい500mは初めてでした。
やっぱり年だなぁ、、
さて、そんな感じで講習会を行っているのですが、
今週県内で連日水難事故が相次ぎ
水難事故をこれ以上起こさない様にテレビで呼びかけを行うという事で
今日講習会の状況にカメラが入りました。
明日8月5日18時〜のYBCニュースにその様子が出るらしいので、時間のある方チェックして下さい!