帰り道の富士山です。

ここから見る富士山が大好き。
由比あたりだと思うんだけど、トンネルを抜け
下り坂の奥にそびえる富士山。一層大きく見えるんです。
そして富士川SAの展望台から見える富士山

壮大です♪
娘大満足
日 9 10 2011
帰り道の富士山です。

ここから見る富士山が大好き。
由比あたりだと思うんだけど、トンネルを抜け
下り坂の奥にそびえる富士山。一層大きく見えるんです。
そして富士川SAの展望台から見える富士山

壮大です♪
娘大満足
日 9 10 2011
昨夜酒を交わし話をしていた時に
大学の実習船が停泊しているしていないの話になり、
帰り確認しにいきました。

やっぱりあった!望星丸
ん〜なつかしや。この船で父島行ったなぁ。。。
そんな思いにふけていながら携帯を覗いてみたら
とあるSNSにメッセージ着信が。
開いてみると、学生時代の友人が三保に来ていると!
その友達福岡に住んでいるんですよ!
そりゃ〜戻るしかないでしょ!!
急いで戻って友人と再会。
マジで感激。昨日のジョギング中の先輩との出会いといい。奇跡が連発
話して、お土産買って清水駅に送ってきました。
SNS効果を最近本当に感じています。
日 9 10 2011
今回は学生時代行った事のない所へ行ってきました。
妻の友人を数名と一緒に
久能山東照宮です
当時は全く関心がなかったのに、時の流れは人の興味も変えるのですね。

表参道の石段を登り1159段を登って行きます。
途中の909段目にある一ノ門。
とても眺めがイイ!
門をくぐって振り向くと、門の外には海だけしか見えない!

海がキラキラ光ってついつい見とれてしまいました。
途中博物館があるのですが、その前に広がる風景。

焼津が見えます。
そしてここから有料区間
建物が一気に華やかになり、日光東照宮と同じ様な風景が広がります

楼門前
ここから石段の高さが倍になります。
子供達は特に辛そう。。。
頑張って登って国宝の社殿に到着。

ここでの参拝は他よりじっくりと気持ちを込めて。
そして、その裏の神廟へ
子供達は「え!まだあるの?!」って感じで、重い足を一段一段気合いを入れて登ってました。
でもその先にある広場に興奮

ここには徳川家康公の遺骸が埋葬されてるだけでなく、家康公の愛馬の遺骸
金の成る木もあります。
そして下山。
思ったよりみんな元気で、わいわい話しながら歩いて行きました。
帰りに写真撮影用の籠があったので

記念に一枚♪
日 9 10 2011
静岡にいます。
妻の学生時代に所属したサークルの同窓会に同席しました。
昨夜は再会を祝い時間を忘れ語り合っていました。
しかし、最近の習慣で朝は早いんですよ。(僕だけ)
なので、今日はランニング。

三保灯台を回って海岸沿いを走る。

後ろに富士山がうっすらと朝日を浴びて浮かんでいます。
海岸には釣り人と海には漁船が朝日を浴びて

とっても綺麗。
そして学生時代よく走ってた三保の松原を抜け
一昨年家族で歩いた神の道をドタバタ走る。

一昨年はここから御穂神社に行く直前で恩師の電話で行けなかったので、今回は朝も早いので参拝してきました。

学生時代に幾度か来てるんですが、何となく来てたので来た事だけしか憶えておらず、
今回はしっかりと参拝してきました。